緊急・災害
緊急のときの電話
急病・ケガ、火事など(119 番)
急病・ケガ、火事のときは 119 番に電話をかけてください。
もし自分で電話をかけることができないときは、近くにいる人に助けを求めてください。
急病やケガをしたとき
- 119 番に電話をかけると、オペレーターが「火事ですか?救急ですか?」と尋ねるので、「救急です。」と伝えてください。
- 救急車に来てもらいたい場所を伝えてください。住所が分からない場合、目印になるものを伝えてください。
- 具合の悪い人の症状と年齢・性別を伝えてください。
- あなたの名前と連絡先を伝えてください。
火事のとき
- 119 番に電話をかけると、オペレーターが「火事ですか?救急ですか?」と尋ねるので、「火事です。」と伝えてください。
- 火事の場所を伝えてください。住所が分からない場合、目印になるものを伝えてください。
- あなたの名前と連絡先を伝えてください。
交通事故・犯罪被害など(110 番)
交通事故や犯罪に巻き込まれたなど、警察官に来て欲しいときは 110 番に電話をかけてください。
もし自分で電話をかけることができないときは、近くにいる人に助けを求めてください。
事故や犯罪に巻き込まれたとき
110番に電話をかけるとオペレーターが出ます。
以下のようなことを質問されるので、できるだけ正確に答えるようにしてください。
- いつ、どこで、何があったのか
- 事故の相手や犯人の性別、人数、年齢、服装 など
- けが人がいるかいないか
- あなたの名前、連絡先など
火災が起きたときの対処法
通報
火災が起きたら、まずはドアや窓を開けて逃げ道を作ります。
そして、大声で周囲に火事が起きたことを知らせてください。
声が出せない場合などは、大きな音を出したり非常ベルを押して異常事態発生を知らせましょう。
次に119番通報をします。小さな火事であっても、必ず119番通報をしましょう。
初期消火
「初期消火」とは、炎が天井に届く前の小さな段階で火事を消し止めることを言います。
とくに自宅などの室内で出火した場合は、初期消火は火災の拡大を防ぐためにとても重要になります。
消火器がある場合
いざという時のために、消火器の使い方を覚えておくとよいでしょう。
①安全ピンを抜く
②ノズルを持って火に向ける
③レバーを強くにぎる
④消火剤は、炎ではなく火の根元に向けて噴射する
マンションやアパートの共用部分に消火器が設置されていますので、確認しておきましょう。
また、個人でも購入することができるので、消火器がない場合などは家に置いておくと安心です。
※Amazonなどでも購入できます
消火器がない場合
消火器がない場合は、濡らした大きめのバスタオルやシーツなどでも消火することが出来ます。
- 水がたれない程度に絞ったタオルをかぶせる
- 火全体をタオルで覆うようにかぶせる
- 2枚以上のタオルをかぶせるとより効果的
- 火が消えたと思ってもしばらくはタオルをかぶせたままにする
油に水は厳禁!!!
天ぷら油の鍋などは水をかけると爆発的に炎が広がり、大きく燃え上がるので大変危険です。
燃えている油には、絶対に水をかけないでください。
避難
炎が天井まで達すると消火することは困難と言われています。
自分の目の高さや背丈を超えるような状態であれば、何よりも避難を最優先してください!
頭を低くして、煙を吸わないようにハンカチなどで鼻と口を覆いましょう。
※ドアを閉めて避難すると火が燃え広がるのを防ぎやすくなります。
災害/防災
災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語)
災害情報などを知ることができるスマートフォンのアプリとWEBサイトを紹介するリーフレットが言語別でダウンロードできます。
プリントしてすぐ見ることができる場所に貼ったり、スマホに保存しておくと便利です。